livedoor ブログからプレビュー機能削除で、更新に支障をきたしてる件について、今だ、一切の反応なし…!!

ご愛読者のみなさまへ…
UPDATE 6: livedoor ブログから、問い合わせメールへの返答は今だ来ず、下記の開発日誌でも、相変わらず、この件には何もふれていません…。
24時間以上も経過して、沈黙を守り続けているというのは、やはり、プレビュー機能は故意に無くされたもので、旧管理画面を使い続けているユーザーに記事を作成しづらくする嫌がらせとしか思えません…。
なんで、こんなことをされなければならないの…?!
みなさんはどう思われるでしょう…?!


UPDATE 5: 恐らく、livedoor ブログが、下記の開発日誌でも何もふれず、ほかのユーザーからの問い合わせのコメントなどにも応じていないところを見ると、障害ではなく、意図的に旧管理画面からプレビュー機能を削除して、新管理画面への移行を促しているのか?!と推測されます。
もし、そうであれば、何ら予告なく仕様を変更し、ユーザーの更新作業を遅滞させるのはいかがなものか?!と思われますが、都合の悪い時、沈黙を守り続けることがあるlivedoor ブログの対応を待ち続けるわけにはいきません。
泣き寝入りして、使い慣れた旧管理画面ではなく、思うツボですが、新管理画面を使い始めるしかないのでしょう…。
ぼくは主にブラウザは Google の Chrome を使っていますが、Chrome では旧管理画面が正しく表示されないので、ブログの編集のみ、IE を使っていました。
しかし、逆に新管理画面は、IE では、クロスサイトスクリプティングの障害が出るなどしてしまいます。
どうやら、それはIEの設定を変えればいいだけのことのようですが、ぼくがそうであるように、ブログをしてる誰もが IT の知識に長けているはずもなく、調べて自己解決にたどり着けないまま、ブログの更新を進められずに、困っている人もいるようです。(こうして、結局、Firefox にたどり着く…?!)
このようにユーザーを右往左往させないことが、ユーザーサポートだと思いますが、そうした対応が livedoor ブログは、かなり遅れているようです。
また、自分たちの行うことが、どれだけの影響を与えてしまうのか?!もわかっていないのかもしれません。(それで法人利用もOKはダメなのでは…?!)
ちなみに、ぼくが新管理画面を使わない最大の理由は、前にも書きましたが、ぼくはブログのアクセス数はチェックしません。
なのに、新管理画面では強制的にそれを常に見させられてしまいます。
※アクセスは2008年の頃から、いっこうに増えてません。どころか、日本からのアクセスは減り続けで凹む…。最近のアクセスの3~4割は北米など海外から…。
わけのわからない星が、管理画面のブログのタイトルの横に、いっぱい並んでいるのも意味不明で不気味です…。
(ブログの価値は読者の方が、おひとりずつの心中で評価するものです)
それに新管理画面は明るすぎて、目が疲れます…。
ご愛読者のみなさまには、ご迷惑をおかけしますが、映画情報の更新は今しばらく、お待ちください。
追記:ま、いずれ、ブログは引っ越すなりしないといけないのかもしれませんね…。いい引越し先があれば、教えてほしいのですが…、こうしてブログのよりどころの会社にふりまわされないよう、独立した映画サイトとして立ち上げることを目指して、購読カンパを募集していますが、ちっとも集まりません…。
UPDATE 4: livedoor ブログ、今だ、無視して対応せず…。
UPDATE 3: livedoor ブログは今のところ、ユーザーの問い合わせを無視し続けています!!、もちろん、障害は修復されていません!!
UPDATE 2: livedoor ブログのやってること、マジで意味わからん…
UPDATE : 具体的には、記事をネット上で公開する前に、あらかじめ内容を確認するプレビュー機能が突然、旧管理画面から無くなってしまっています…。
(livedoor ブログには新旧の管理画面がある。新の方はとても使えない…)
もし、これが障害ではなく、突然の一方的な仕様の変更であれば、とんでもないことなんですが、このトラブルは僕にだけ起こっているのでしょうか…?!
新機能、新サービス、キャンペーン、障害などの最新情報を伝えるはずのlivedoor Blog 開発日誌でも、何もふれられていません…。
もし、同様のトラブルを抱えて、困っているブロガーの方がおられましたら、livedoor にプレビュー機能を戻すよう呼びかけてください。
本当にとても困っています…。
興行レポートの記事を更新したいのですが、livedoor ブログ の投稿機能に障害(もしくは予告なくの仕様の改悪…??)が出ていて、記事を仕上げることができません…。今しばらく、お待ちください…。ぼくも困っています…。