映画を観た人は主題歌を聴くだけで泣けてくる名作「ONCE ダブリンの街角で」がブロードウェイ・ミュージカルに?!、誰が歌うの??


映画にもなった有名なミュージカルシカゴ」で知られるジョン・N・ハート・Jrと、ジェフリー・シャインフレデリック・ゾロという3人のブロードウェイのプロデューサー・トリオが、今年の第80回アカデミー賞で、オリジナル歌曲賞を受賞した名作ONCE ダブリンの街角で」(2006年)の舞台化権を獲得しました。「ONCE ダブリンの街角で」は、中年に差しかかっても人生が上手くいかずストリートミュージシャンを続けている男と、チェコから移民してきた女性が、タイトル通りにダブリンの街角で出逢い、音楽を通じて心のふれあいを持ち、お互いが慰められ勇気を得るという、美しいインディーズ映画です。もっと言うなら、これを観ないとあなたの人生は損ですよと脅迫したい名作です。と、ここで ↑ の動画を再生してほしいのですが、主演グレン・ハンサードマルケタ・イルグロヴァが歌う、アカデミー賞オリジナル歌曲賞を受賞した主題歌Falling Slowly」です。3人のプロデューサーは当然、「ONCE ダブリンの街角で」をブロードウェイ・ミュージカル化を目指すのでしょうが、果してこのFalling Slowlyを主演のふたりの他に誰が歌えるのでしょう?映画の感動の多くはふたりの歌の美しさによるものでした。グレン・ハンサードとマルケタ・イルグロヴァの生歌が聴けるなら、映画の観客はみんなミュージカルを観に出かけると思います。でもそうじゃなかったら…アカデミー賞授賞式で、ジョン・トラボルタが「受賞者はグレン・ハンサードとマルケタ・イルグロヴァ!!曲はFalling Slowlyです!!」と言った瞬間に、世界中で多くの人がグッと胸を詰まらせ目頭を熱くしました。映画の中で、プロのミュージシャンになることを夢見て奮闘していた主人公の想いが、あたかも現実に叶ったかのような錯覚に陥ってしまったからです。そして実際、グレン・ハンサードとマルケタ・イルグロヴァという無名のふたりにとっては、夢が叶った人生のハイライトです。盛り上がらなかった今年の授賞式で、唯一のそして最高に感動的なシーンと言われた場面でしたが、グレン・ハンサードがスピーチを終え、いよいよマルケタ・イルグロヴァが話そうとした矢先CM突入のジングルが鳴り響き彼女は受賞者なのにスピーチをさせてもらえませんでした…感動的な受賞場面の結末は失態の興ざめだった訳ですが、ミュージカル版ONCE ダブリンの街角でもそういう風にならないことを祈ります…
ONCE-ダブリンの街角で
※ 「商業サイト」での文章の二重使用・無断転載厳禁。引用の場合はリンクをお願いします。

ディズニー・アニメ最新作「ボルト」のスーパー・ドッグと美少女ヒロインがくり広げる見応えのあるチェイス・バトルのシーンを丸ごと3分50秒!!

http://www.traileraddict.com/emb/6948
ディズニーが、現在、全米大ヒット中動物映画ビバリーヒルズ・チワワ」に続けて贈る動物アニメの最新作ボルト」からリリースされた、スリリングなアクション・チェイス・バトルの動画です。ご覧になれば、スーパーマンのような超人パワーならぬ、超犬パワーを持ったスーパードッグが主人公のヒーロー・アニメかッ?!カン違いされそうですが、この動画は、映画の中に登場するテレビのヒーロー番組の一場面です。と言うことは、犬のボルトの正体はタレント犬で、スーパードッグ・ヒーローをお仕事で演じてる訳ですね。ところが、人間のスタッフがお膳立てした撮影の特殊効果を理解していないボルトは、こうした超能力の活躍を、自分が実際に行なっていると信じていて、ドラマと現実との違いを見失っています。本作では、そんなボルトがニューヨークで迷子になり、自力で大陸を横断して、映画の都ハリウッドに戻らなければならなくなるのですが、なぜか、お得意の超能力のスーパーパワーは使えません…。やがて、旅の仲間として、ネコのミッテンや、ハムスターのリノと出会い、三匹で助け合いながら、道中を続けたボルトは自分の真の姿に気づき、本当のヒーローの意味を悟ることに…という、まさにディズニーな展開が待ち受けています。動画の中で、ボルトと共演している少女タレントペギーの声をつとめている声優は、ディズニーのイメージを何かと壊しっぱなしマイリー・サイラス。また、さらに子ども時代のペギーの声をつとめているのは、マーク・ミラー原作の「キック・アス」で、悪を日本刀でブッタ斬る映画史上最年少?の11歳の殺し屋幼女を演じているクロエ・モレッツです。そして、マイリー・サイラスに躾けられてる犬のボルトの声は、ジョン・トラボル…ト日本語版でも、「ボルトの声はオッサンがやるんでしょうか?監督は、「ムーラン」(1998年)の脚本を書いたクリス・ウィリアムスと、アニメーター出身のバイロン・ハワードです。ちなみに「ムーラン」は中国映画界国の威信を賭けた大予算を投入し、実写映画化の撮影を進めていますが、写真などは非公開で、どんな映画か?実像がよくわかっていません。もちろん、ディズニー映画のアダプテーションではなく、本来の中国古典の伝説の映画化です。おもしろそうな映画だったら、いずれ紹介しますが、あぁそんな映画もあるんだ…興味のある方は覚えておいてくださいディズニー・アニメ最新作ボルト」は来月11月21日全米公開です。
ディズニー-ボルト-3
※ 「商業サイト」での文章の二重使用・無断転載厳禁。引用の場合はリンクをお願いします。

「ソウ」シリーズ最新作?の絶叫拷問マシーン「ソウ・ザ・ライド」の話題と、ホントの最新作「SAW 5」の最新テレビスポット2本立て!!

http://www.traileraddict.com/emb/6928
ソウ・ザ・ライド-ポスター全米公開をいよいよ来週末24日にひかえた「SAW5」が、新たにテレビスポットのCMをリリースしているので、2パターンご覧下さい。 ↑ のテレビスポットでは、この新作で生贄となる5人がジグソウに並ばされて、「お前たちのうちで生き残れるのは1人だけだ…ッ!!」とか言われちゃってます。相変わらず唯我独尊で絶好調のジグソウさんですね。ところで、そんな「ソウ」シリーズは来年2009年に本格的なゲーム版も発売されますが、テーマパークにも世界を拡げることになりました。と言えば、お決まりのお化け屋敷のようなものか?と想像しますが、なんと「SAWをイメージした絶叫拷問マシーンだそうです!!、あれがソウかッ?!ダジャレを言われちゃいそうな、その絶叫拷問マシーンがお目見えするのは、イギリスで2番めに人気のある「ソープ・パーク」で、ライドの運行は来年2009年春からを予定しており、現在建設中のようです。絶叫拷問マシーンの名前は単純に「ソウ・ザ・ライド」で、特徴としては約30メートルの高さから、直角90度の垂直落下をさらに超えてのけぞった100度!!の状態で、一気にフリーフォールで墜落し、4.5Gを味わえるほか、天地が逆転するひねりのターンも3回、用意されているそうです。ライドの走行時間は約1分40秒間程度とのこと。短い感じですが、アドレナリン全開で存分に拷問されてる気分を楽しめると広報されています。ま、でも、早い話絶叫マシーン映画のソウシリーズとの間には「怖い」けど、一部の人には「おもしろい快楽」という以外の何の共通性もないと思うんですけどね…。左上のポスターのように、落下点でホントに回転ノコギリが待っていればスゴイですが…ッ!!続きを読むの後に、もう1本のテレビスポットを上げているので、怖いモノ好きの方はご覧下さい。「ソウ」シリーズ最新作SAW 5」は、日本では11月28日(土)から公開です。
ソウ・ザ・ライド
SAW 5のテレビスポットCMはこちら → 

続きを読む

91cmズレてしまった男の悲喜劇の短編アニメ「Skhizein」の予告編!!

http://services.brightcove.com/services/viewer/federated_f8/1214128517
J&eacuteフランス人ジェレミー・クラピンさんという人が作った短編アニメSkhizein」(2008年)の予告編です。ある日、飛来した隕石が衝突したせいで、91cmズレてしまった男のおかなし話だそうです。“ズレるの意味はご覧の通りジェレミーさんは変なことを考えつきましたね!!、この映画は全編で13分あり、現在はシッチェス・カタロニア国際映画祭など、映画祭を巡回しているようです。後日、ネットで公開してくれることを期待したいですが、フランス語できないと、意味がよくわからないかも…。でも、間をハズした主人公とぼけたキャラの雰囲気が何とも言えず、ポスターもおしゃれなので、ちょっと気分転換に紹介してみました。
Skhizein
※ 「商業サイト」での文章の二重使用・無断転載厳禁。引用の場合はリンクをお願いします。

ディズニーが大ヒット御礼で、あの人のために特別注文した「WALL・E / ウォーリー」のぬくもりが伝わる精巧な木製レプリカの写真!!

WALL・E -ウォーリー-木工-1
全世界ですでに4億3,400万ドル以上(約440億円)を稼ぎ出す大ヒットとなっているディズニー・ピクサー最新アニメ映画WALL・E / ウォーリー」の功績を記念するため、ディズニーがイギリスのハートフォードシャーに拠点を置く、彫刻家など造型作家らの集まりである「モルフェウス(Morpheus)」(「マトリックス」に出てくるモーフィアスと同じ名前ですが、ギリシャ神話の眠りの神のこと)に依頼をして特別に作ってもらったWALL・E / ウォーリー」の木製レプリカです。ディズニーは、この精巧な木製WALL・E / ウォーリーを、同映画の製作総指揮をつとめた、ピクサージョン・ラセタープレゼントするそうです。こんな素敵なWALL・E / ウォーリーをジョン・ラセターはどこに飾るのか?羨ましいかぎりですね。WALL・E -ウォーリー-前売り券できることなら小さいサイズで、この木のおもちゃのWALL・E / ウォーリーを発売してほしいです!!寄木パズルになっていればなお最高ですッ!!ディズニーは製品化を検討してくださいッ!!、このブログでは過去の映画のような「WALL・E / ウォーリー」ですが、日本では12月5日から公開です。前売り券を買うと、←写真のWALL・E / ウォーリー携帯ストラップがオマケについてきます。例によって個数限定なので、お早めにッ!!
WALL・E -ウォーリー-木工-2
※ 「商業サイト」での文章の二重使用・無断転載厳禁。引用の場合はリンクをお願いします。

「スパイダーマン4」撮影を2010年にサム・ライミ監督が予定変更?!、「ザ・スリーパー」の主演もトム・クルーズからディカプリオに変えた?!

サム・ライミ
先月、ココで、トビー・マグワイアが「スパイダーマン」シリーズの最新作4」と「5」の出演契約を、2本まとめて5,000万ドル約52億円出演料で契約を交わしたというニュースをお届けしました。その時に、「スパイダーマン4」の撮影は、来年2009年秋から開始と伝えられていたのですが、監督サム・ライミMTVインタビューに応じ、「4」の撮影開始を2010年3月頃と答えているので、どうやら、トビー・マグワイアが再び、スパイダーマンのコスチュームに袖を通すのは少し先延ばしになったようです。それに関連してか、このMTVのインタビューで、サム・ライミ監督は、かつての発言と矛盾したことを言っています。それは6月ココで伝えたように、一度は「スパイダーマンシリーズを卒業したサム・ライミ監督が、またメガホンを握りたくなったのは、「ジェームズ・ヴァンダービルト(「ゾディアック」)の脚本が素晴らしいのでぜひ自分で撮りたい」と熱望していたはずが、最新のインタビューでは、「まだ脚本を受け取っていないので内容がよくわからない…」と前言を翻しています。また、連続で撮影される予定と言われてる「4」と「5」ですが、それもまだ決定してはいないと慎重に情報を訂正しています。キャスティングに関して、サム・ライミ監督は、出演が確実視されてる、スパイダーマンの恋人メリー・ジェーン役のキルスティン・ダンストはまだ確定しておらず、「彼女はシリーズには重要な存在なので、『4の脚本に彼女の登場が盛り込まれることを期待する…」と希望的観測を述べるだけにとどめています。ちなみに、キルスティン・ダンストのメリー・ジェーンは、キルスティン別のMTVのインタビューで、「『4には出演するが…」と微妙なことを口走り本人が困ってしまったことから、「4のクライマックスで彼女は死んでしまいそこで映画は終わり、「5はその復讐編か?などとされています。しかし、サム・ライミ監督はキャラクターが死ぬことを重要には考えていないようで、「3」(2007年)で死んでしまったハリージェームズ・フランコ再び起用したいと言っています…??。ようやく、GOサインの青信号が点り、新作の製作準備に入った「スパイダーマンシリーズですが、こうした情報が錯綜する感じでは、あらためてシリーズの展開が見直されているのかもしれません。撮影開始が再来年では、この先も変更点が出そうですが、ひとまず中間報告として伝えておきました。「スパイダーマン4」の公開2011年5月の予定です。ソニー・ピクチャーズその時期に「スパイダーマン4」のために映画館のスケジュールを空けておいて下さい営業してるので、その目標は多分変わらないのだと思います。ちなみに、サム・ライミ監督は、ココで伝えた、プロデューサーをつとめるコミック・ヒーロー映画ザ・スリーパー」の主演トム・クルーズから、レオナルド・ディカプリオ変更し、監督リドリー・スコット迎えて作るというニュースがあります。レオとサム・ライミの組み合わせは変な感じですが、レオの業界内での1番の親友はスパイダーマントビー・マグワイアですから、サム・ライミと組むのは納得です。でも、リドリー・スコット監督とサム・ライミのコラボというのは今ひとつシックリきませんね…。なので、この件も様子見で、本当に進展があれば、また後日…
※ 「商業サイト」での文章の二重使用・無断転載厳禁。引用の場合はリンクをお願いします。

最新映画版「スタートレック」は題名通りの宇宙探検ロマンを取り戻す、航海の旅立ちをゼロから描いた映画とJ・J・エイブラムスが激白!!

スタートレック-スポック-ザカリー・クイント
昨日ココで、最新映画版スタートレック」に登場する、クリス・パインカーク船長と、ザカリー・クイントミスター・スポックがフィーチャーされた「エンタテインメント・ウィークリー最新号カバー写真を紹介した後、その新作映画の写真を、ココでご覧いただきました。その「エンタテインメント・ウィークリー」が特集を組んだ「スタートレック」の記事の内容についてのお約束していた続報です。 → 

続きを読む