「ロード・オブ・ザ・リング」の前日譚「ホビット」は1本の大作映画!!と、ギレルモ・デル・トロ監督がスマウグの運命も含めネタバレ発言?!

ギレルモ・デル・トロ
8月脚本の執筆がスタートしたというニュースを伝えて以来となる、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのプリクエール「ホビット」の話題です。「ホビット」の監督であり、脚本も手がけるギレルモ・デル・トロ監督が、MTV取材に応じ、進捗状況を語ったところによれば、これまで2部作として、2本の映画になると言われていた「ホビット」は、実質的には1本の大作映画を前後編の2回に分けて公開すると考えた方が正確な映画になるだろうとのことです。これまで「ホビット」は、1本めではJ・R・R・トールキン原作ホビットの冒険」を映画化し、2本めでは、映画ロード・オブ・ザ・リングシリーズの第1作へとつながる橋渡しのオリジナル・ストーリーが語られることになると予想されていました。しかし、すでに7月ココでも「ホビットは2本の映画でなくてもよいのでは?疑問を表明していたギレルモ・デル・トロ監督は、その2本めの映画が“橋渡し”の穴埋め映画として軽んじられてしまうことに抵抗を感じ、共に脚本を手がける製作総指揮ピーター・ジャクソンフラン・ウォルシュフィリパ・ボウエンらと相談し、“2本の映画を作る”という発想から、“ひとつの物語を語る”というコンセプトに、取り組み方を切り替えたようです。が、しかし、結局、“2本の映画という体裁になるなら、前から言ってることと何も変わらないじゃないかッ?!と言う矛盾が指摘されそうですが、作り手となるアーティストの感性では、“ひとつの物語を語るという考えの方がとっつき易かったんでしょうね。今回のギレルモ・デル・トロ監督の言葉は、一般には少し述べたい要点がわかりづらい風ですが、ギレルモ・デル・トロ監督本人はこうして伝えることで、2本めが橋渡しの映画”から、余計な形容がとられ、単に映画として受け止めてもらえるだろう!!と、その発言の狙いを要約しています。また同時に、これはわかりやすい驚きの発言なのですが、「ホビット全体のクライマックスになるか?と思われていた、ドラゴンのスマウグ(↓こんな感じ)との闘いは前編で描かれ、1本めでスマウグは死んでしまう…と述べています。1本めでスマウグが死ぬということは、やはり、「ホビットの原作の大部分は、前編で描かれ、後編にはオリジナルな要素が増えることにもなりそうですが、スマウグの死後展開する財宝の奪い合いの戦争が、かなりダイナミックな規模で、原作以上にしっかりと描かれるのかもしれません。ギレルモ・デル・トロ監督が6月に行なった予告通りなら、12月にはキャスティングの発表があるはずなので、ボチボチまた「ホビット」のウワサ映画メディアを賑わしそうです。この「ホビット」は約1年後の2009年後半から撮影を開始し、公開は2011年と2012年の予定。要するに、次のオリンピックまでホビットの映画のラストシーンは観られない訳で…、そう考えると「ホビットの話題は本来は相当先の話ですね。
ホビット-スマウグ
※ 「商業サイト」への文章の盗用・無断転載厳禁。引用される場合はリンクを張ってください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中