映画のエンド・クレジットが時代と共にどれだけ長くなったか?、一目瞭然の比較!!

cred_graph映画の終わりに流れるスタッフ紹介エンド・クレジットいかに長くなってきたかを一目瞭然にしてくれてる冗談みたいな比較です。右側の長~い2003年の「ロード・オブ・ザ・リング / 王の帰還」のエンド・クレジットを観る間に、左側上から順に、チャップリンの「モダン・タイムス」、ハンフリー・ボガートイングリッド・バーグマンの「カサブランカ」、マーロン・ブランドの「波止場」、ダスティン・ホフマンの「卒業」、そして何と「スター・ウォーズ」の第1作めエンド・クレジットまで観れちゃうよ…ということですね。映画を作ってくれた人たち敬意を表し、エンドクレジットの最後まで観てあげたいものですが…、このような比較を見せられると、早々に席を立つ人も責められません。しかし、たまにこういった長いエンド・クレジットの最後の最後にアッと驚くラストシーンが飛び出す映画もありますよね。アメリカで現在、この夏最大の大ヒット作となっている、ロバート・ダウニー・Jrヒーロー映画アイアンマン」も、実は最後に必見のオチが隠されています!!、なので、「アイアンマン」をご覧になる方は、最後まで絶対に席を立たないでくださいね!!、「アイアンマン」の日本公開9月27日です。では、次の記事スクロールするまでの間、「ロード・オブ・ザ・リング」のエンド・クレジットだけでは退屈だと思うので、スタッフの人数で負けちゃった左側の映画の写真をご覧下さい。
↓「モダン・タイムス」
モダンタイムス
↓「カサブランカ」
カサブランカ
↓「波止場」
波止場
↓「卒業」
卒業
↓「スター・ウォーズ」
スター・ウォーズ
……はぁ~これだけ足してもまだ、「ロード・オブ・ザ・リング / 王の帰還には敵いませんでした…!!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中