アーシア・アルジェントとカトリーヌ・ブレイヤ、怖いものなしの女たちの大胆な映画「ザ・ラスト・ミストレス」のきれいなポスター!!

Une vieille maitresse
作るホラー映画と同じく顔も怖いダリオ・アルジェント監督(「スタンダール・シンドローム」996年)の娘で、お父さん似なのに、運良くカリスマ的な美人に育ったアーシア・アルジェントが、不思議なヘアスタイルをしている「ザ・ラスト・ミストレス」(2007年/仏原題:Une vieille maitresse=古い愛人)のポスターです。本作の監督は、「本当に若い娘」(1976年)や「処女」(2001年)など一貫して、性をテーマにしたスキャンダラスな作品を発表してきたカトリーヌ・ブレイヤです。「若い娘」、「処女」から、「古い愛人」という流れは、ちょっと笑ってしまいそうですが、本作はそうはいかない女の怖い物語みたいですね。舞台は19世紀フランスの貴族社会アーシア演じるベリ二は、長年愛人関係を続けた貴族の美青年リノが、自分より若い娘と婚約し、捨てられることに納得いかず…。本作は昨2007年5月カンヌ映画祭で発表され、フランスでは公開済みアメリカでは来月6月限定公開されます。続きを読むの後に、予告編に加え、アーシアロキサーヌ・メスキダ(「変人村」2006年)のレズ・キスシーンの動画をあげておきました。エロはさておき、映像がきれいな感じの映画なので、ぜひ日本でも公開してほしいのですが…DVDは出ないのかな??

続きを読む

「あなたになら言える秘密のこと」のイザベル・コイシェ監督が大人の男女の秘密を描いた最新作「エレジー」の予告編!!

http://www.iklipz.com/flashplayer/FLVPlayeriKlipz.swf?configFile=http%3A//www.iklipz.com/flashplayer/servers.xml&streamName=a0835cd2-7cd2-478f-a2a4-14a2e44b2e35&movieID=5677153a-2da7-4161-8d03-d6de4630886a&photoName=e0974285-743e-465d-9963-e5a33fd3cc42.jpg&isFullScreen=false
若いペネロペ・クルス女子大生に、年甲斐もなく溺れる初老男の悲哀名優ベン・キングズレーが演じている、ピューリッツァー賞作家フィリップ・ロスの小説「ダイング・アニマル」の映画化エレジー」(2008年)のアメリカ版予告編です。本作はすでにココで紹介記事とポスター・動画に加え、ココでは主演のふたりの濡れ場の動画も紹介していますので、あわせてご覧下さい予告編の最後の方で、ベン・キングズレーと体を交わしてるのはやっぱり原作がピューリッツァー賞の「オール・ザ・キングスメン」(2006年)にも出ていた名女優パトリシア・クラークソンです。こういった顔合わせは、さすがは表題作や「死ぬまでにしたい10のこと」(2003年)の名監督イザベル・コイシェだけある、映画通をうならせる渋いキャスティングの妙です。アメリカ公開は8月からですが、日本の公開はまだ未定のようですね。

ディズニー・ピクサー「WALL-E / ウォーリー」の変わったヘッドフォンの楽しみ方!!

http://www.movieweb.com/v/V08E34jnwEJMTW
掃除機磁石フラフープと続く、WALL-E/ウォーリーモノネタギャグですが、新作はヘッドフォンでした!!アメリカ公開6月27日まで、この小ネタ集は続くんでしょうか??、さて、次は何を持ってくる?!日本の映画館でWALL-E/ウォーリーに会えるのは12月です

チャップリンがスピルバーグの名作にメドレーで出演するファンタジックなショート・アニメ「エドナ」!!


チャップリンてば、恋人ポーレット・ゴダードベルトコンベアの機械に流しちゃうなんてヒドイ奴だなぁ…!とか言わず、4分間最後まで、ご覧下さい!!、セリフはありません。スピルバーグの何の映画がフィーチャーされてるかは言われなくても、わかりますよね。しかし、ちょっと喜劇王チャップリンの顔が、稲川淳二に似てるのは気になりますが…

バットマン最新作「ダークナイト」のトゥーフェイスが、目をそむけたくなる素顔を晒したネタばれ写真を公開!!

バットマン-ダークナイト-トゥーフェイス
Comic Book Resources というコミック情報サイト匿名で投稿された、バットマン最新作ダークナイト」(日本8月9日公開)の悪役トゥーフェイス顔写真?です。本作の宣伝で、故ヒース・レジャー悪役ジョーカーバンバン露出しているものの、気になるトゥーフェイスの素顔については、ワーナー・ブラザース非公開の謎としてジラしているため、この写真も本物か?どうか?はまだわかりません。そのトゥーフェイスを演じたアーロン・エッカートは先ごろ、ロサンゼルス・タイムズ取材に応じ、「トゥーフェイスの素顔は、胃がムカムカして、吐き気がするほど気持ち悪い」と、映画館の売店の飲食物の売上げを下げるようなことを言っていますが、果たしてこれがその最悪の顔なのか?!確認まで、もうしばらくお待ちくださいッ!!、……しかし、この顔が本当なら小さい子どもには映画を見せられません…

カルト人気の「トワイライト 愛した人はヴァンパイア」は本当にヒットしそうか?、予告編を観てください!!

http://www.traileraddict.com/emb/4634
アメリカでは、ステファニー・メイヤー原作小説ベストセラー・ランキングで「ハリー・ポッターを抜き、インターネットの映画情報検索ランキングが「インディ・ジョーンズ4を抜いたこのままいけば史上空前の大ヒット?になりかねない、ヴァンパイアのラブストーリー映画トワイライト」(アメリカ12公開)の予告編です。本作はすでに主要な撮影を終えCG合成と編集のポスト・プロダクション作業に入っています。この先行の短い予告編では、さわり程度の紹介ですが、今後、スゴイ映像が飛び出してくるのかもしれません続きを読むの後に、映画情報サイトReelzChannel」が取材した撮影現場レポート動画をあげておいたので、あわせてご覧下さいココココにも紹介記事とメイキング動画があります。監督青春映画の金字塔ロード・オブ・ドッグタウン」(2005年)を作ったキャサリン・ハードウィックです。ヴァンパイアに恋をするヒロインベラを演じてるクリステン・スチュワートは、「パニック・ルーム」(2002年)でジョディ・フォスターの娘役だっただけにきれいですね!!

続きを読む

「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」の、シャイア・ラブーフがハリソン・フォードを「じっちゃん」呼ばわりの新TVスポット2本立て!!

日本6月14日先行公開が待ちきれない「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」が、5月22日のアメリカ公開に向け、新たなテレビスポットを2本同時リリースしたので、まとめてご覧下さい!!、それぞれカッコいいだけじゃなく、本シリーズの人気を支えるもうひとつの側面であるユーモアを感じさせる仕上がりになっています!!
http://www.movieweb.com/v/V08E3cdghjquzJ
シャイア・ラブーフ21歳が、インディ・ジョーンズことハリソン・フォード65歳バイクの後ろに乗せる時、「じっちゃん、乗れッ!!みたいに叫んでるのがおかしいですね!!おいおいインディ・ジョーンズをじじい呼ばわりいいのかよ?!、という感じですが、ハリソン・フォードが年金もらえる65歳にもなってまだヒーローやってることを自虐的なギャグにしちゃったみたいですこういった辺り字幕ではどう訳されるんでしょう??
http://www.movieweb.com/v/V08EF8yKaMbZJs
以前、紹介した予告編同様、「クリスタル・スカルの伝説」がハリソン・フォードのナレーションで語られ、ケイト・ブランシェットが「インディ、お前がそれを見つけるのだ」と真剣にカッコよくキメテくれますが、インディがマジっすか?!」(カモ~ン)とトボケて答える落差が、すごく笑わせる編集になってます!!、このやり取りの編集はいつも違うので、実際の映画で、インディは何と答えてるのか?、楽しみです!!

岡本テレビてどこの局やねん?!、「スピードレーサー」の3分間レーシング!!

http://videomedia.ign.com/ev/ev.swf
ウォシャウスキー兄弟監督が、タツノコプロクラシック・アニメマッハGoGoGo」をリメイクした「スピードレーサー」から、レーシング場面をフィーチャーした、カップラーメン食う時にちょうどいい3分間の動画です。本作は今週末5月9日から、アメリカでいよいよ公開ですが、興行アナリストらは、CGだらけでゲームのような映像がそれほどウケていないのと、内容が子ども向けすぎることから、すでに苦戦の予想をしています。この週末のオープニング興行だけで世界で一気に2億ドルを稼ぎ期待を遥かに超えた驚異的な成績の「アイアンマン」(日本9月公開)には及ばないでしょうが、原作が日本のアニメであることや、エミール・ハーシュ主人公スピードの恋人を演じた、かわいいクリスティーナ・リッチが続編を希望してることを思うと、ガンバッてほしいのですが…。しかし、上の動画でレース中継をしてる日本のテレビ局岡本テレビは一体、何なんでしょうねぇ?!謎ですッ!!「スピードレーサー」は7月5日(土)から日本公開です!!